ブログ

ブログ

αリポ酸は、抗酸化力がすごい!

αリポ酸は脂溶性と水溶性両方の性質を持ち、細胞膜を容易に通過することができるため、様々な場所で働くことができます。生活習慣病や老化の原因となる活性酸素を除去する抗酸化力は、ビタミンCやビタミンEなどの400倍と言われ、αリポ酸はまさに<スー...
ブログ

ビタミンって何?

ビタミンは、三大栄養素(糖、タンパク質、脂肪)のように、体の構成成分やエネルギー源にはなりませんが、代謝を助け、体調を整えるためになくてはならない栄養素です。ヒトの体を機械にたとえれば、代謝を円滑にするビタミンは、機械がスムーズに動くための...
ブログ

αリポ酸って何?

αリポ酸は、別名「チオクト酸」と言われ、体内で微量ながら生産されるので、ビタミン様物質として扱われています。αリポ酸は、私たちの体を作っている約60兆個の細胞のミトコンドリアに存在し、クエン酸回路に直接働きかけ、私たちが生きていくために必要...
ブログ

ビタミンの英語の綴り

ポーランドのフンクがビタミンB1 を発見した際、生命「vital」に必要な、アミン「amine」ということで「vitamine」と命名しました。その後、いくつかのビタミンが発見される中、1920年イギリスのドラモンドがオレンジの果汁の中に「...
ブログ

リバウンドの秘密

よくダイエットに失敗をしてリバウンドを聞くがどうして起こるのだろうか。無理な食事制限をすると栄養素が不足し、不健康になる。短期的に脂肪も落ちるが同時に筋肉も落ちる。筋肉が落ちると基礎代謝が下がる。すると基礎代謝が下がった分以前よりもさらに太...
ブログ

酵素って何?

触媒とは「ほんの少量を加えるだけで化学反応を著しく早めるが、自らは消費されない物質である」と定義されている。生体内で起こる化学反応に対して触媒として機能する分子が酵素である。
ブログ

有酸素運動は抗うつ薬より再発率が低い

デューク大学医学部のブルメンサルの6ヶ月間の調査が2000年9月「サイコソマティック・メディスン」に発表された。エクササイズ(有酸素運動)だけでうつから回復した人の88%が改善効果を10ヵ月後も維持し再発したのはわずか8%だった。一方抗うつ...
ブログ

一日に失われる水

普通の生活をしたとき、ひとりの大人(体重60kg)は1日に約2.3リットルの水が体から失われています。激しい運動などをしたときはそれ以上に失われています。
ブログ

低体温

体温が1度下がると、体の免疫力は30%落ちるといわれています。また、ガン細胞は体温が35度台の低体温のときにもっとも活発に増殖することがわかっています。逆に体温が1度上がると体の免疫力は500~600%高くなります。筋肉は最大の熱産生器官で...
ブログ

飲んだ後のラーメン

飲んだあとのラーメンてなんであんなにおいしいんでしょうか。それはアルコールを摂取するとミネラルやビタミンが排出、消費されてしまうため。具体的にナトリウムや亜鉛、カルシウム、ビタミンB1、ビタミンB12、葉酸などがアルコールによって排出、消費...