ブログ 牡蠣と亜鉛 牡蠣は海水を1日240リットル吸い込んでろ過します、たった一個で。 だから海のミネラルも凝縮されて栄養満点、しかし有害物質も溜め込んでしまいます。 食中毒に気をつけましょう。 2016.12.24 ブログ
ブログ カルシウム吸収に欠かせないビタミンD 骨を作るにはカルシウム、それは間違いありませんが、それだけでは丈夫な骨はできません。 ビタミンDが必要です。 骨の成分は「ハイドロキシアパタイト」。 これは無機リン酸とカルシウムからできています。 ビタミンDの役割はカルシウムを小腸... 2016.12.22 ブログ
ブログ ビタミンB1 ビタミンと聞くと体に必要なものだなと思いますよね。 でも具体的にはなんなんでしょう。 ビタミンB1の化学名は【チアミン】 これが不足するとご存知、チアノーゼになります。 化学名から覚えるとなるほど、と思うことがありますよ。 2016.04.06 ブログ
ブログ アスコルビン酸ナトリウム 日本で販売されているビタミンCは中性化された アスコルビン酸ナトリウムなどを多く見かけます。 アスコルビン酸ナトリウムの中に含まれるナトリウム量はおよそ1/8.6です。 そしてナトリウム量のおよそ2.5倍が塩分量となります。 したが... 2016.04.05 ブログ
ブログ アスコルビン酸という名前 ビタミンCがアスコルビン酸だと知っている方は多いと思います。 なぜアスコルビン酸という名前なのか。 それは anti(抗) scorbutic(壊血病の) acid(酸) からアスコルビン酸と呼ばれているのです。 2016.04.04 ブログ
ブログ 妊娠とビタミンC 妊娠中の方、授乳中の方、ビタミンCをたくさん摂りましょう。あなたの身体を介して、胎児や赤ちゃんにビタミンCが豊富に行き渡ります。ビタミンC豊富な赤ちゃんは元気で機嫌のよい子が多いそうです。アメリカではビタミンCベイビーなどと呼ばれることもあ... 2015.11.09 ブログ
ブログ 本当に必要な睡眠時間は? 睡眠はどのくらい必要なのでしょうか? 睡眠はとても大切ですが、ほとんどの人は十分にとっていません。 最近の研究で、十分な睡眠をとらないと健康に重大な影響を及ぼすことが分かっています。 では、どのくらいの睡眠をとれば良いのでしょうか? アメリ... 2015.10.28 ブログ
ブログ ビタミンCと喫煙 喫煙している方はビタミンCをたくさん摂りましょう。 喫煙することで体内では活性酸素が大量に生み出されています。 加えてたばこの煙に含まれている多様な有害物質を解毒するために、あなたの肝臓や腎臓はビタミンCを多量消費しているのです。 2015.10.15 ブログ