ブログ

寝だめはダメ?9時間以上の睡眠は脳にダメージを与える可能性

寝不足は体に良くないことはご存じかもしれませんが、寝すぎも健康に良くないかもしれません。イエール大学(米国)の研究グループは、40~60代 約4万人を調査した所、1晩に7時間未満または9時間以上寝ている人は将来、脳卒中や認知症のリスクが高...
お知らせ

商品デザイン変更のお知らせ

拝啓、皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 平素は、格別のご愛顧を賜り心よりお礼申し上げます。 従来、製品ラベルは国内にてラベル付けをしておりましたが、アメリカ食品医薬品局の法制変更により米国内にて...
未分類

うがいの歴史とその効果とは?

小さいころ、家に帰るとすぐに「うがい、手洗いをしなさい」とよくいわれたかと思います。手洗いは風邪などの感染症に効果があることは皆さまご存じ通りです。では、「うがい」って本当に効果があるのでしょうか?今回はうがいの歴史や効果についてご紹介し...
ブログ

小中学生の20%は骨密度が低下している!

人の一生のうちで骨量が増えていくのは、身体がつくられていく思春期、成長期の間だけです。骨はだいたい16歳ぐらいまでに形成され、20歳で骨量がピークに達し、その後、骨量は増えることなく徐々に減っていき、50歳くらいから急激に減少していきます...
ブログ

ビタミンCと片頭痛は関係あり?!

偏頭痛持ちの方には朗報かもしれません。今までビタミンCが片頭痛の発症や重症度の低下と関連性が示唆される報告はありましたが、サンプル数が少なく、さらなる研究が必要でした。しかし、四川メンタルヘルスセンター(中国)の研究グループが対象者400...
ブログ

病気の予防にはいつ食べるかも重要

健康のために「何を食べたらよいか?」を考える方は多いかもしれません。しかし、「いつ食べるか」も大切になってきます。今回は、食事のタイミングと病気の関係などについてご紹介します。 朝食を午前8時までに夕食を午後7時までがベスト...
ブログ

食べ物の匂いを嗅いでも食中毒は防げない

夏場になると食中毒のニュースを目にすることが多くなります。肉や魚などの生鮮食品や冷蔵庫に保存していた料理を食べる際に、匂いを嗅いで安全かどうかを確認した経験のある方は多いかと思います。しかし、食中毒を引き起こす微生物やウィルスが食品に付着...
ブログ

熱中症予防に塩分は必要なの??

梅雨前線の影響で本州や九州などで湿度の高い日が続いていましたが、7月17日九州南部で梅雨明けとなっています。 19日から梅雨明けを向かえるところも多くなり、猛暑がしばらく続くそうです。そこで注意しなければならないのが熱中症です。今回...
ブログ

健康長寿を目指すには歯が命!!

口腔内の健康は全身の健康やウェルビーイングに関係していると多くの論文が報告されています。しかし、そのほとんどが単一因子の健康状態との関連を調査したもので、結論が一致せず専門家の意見が分かれる傾向にありました。東京医科歯科大学などの研究グル...
ブログ

筋トレは最低1回3秒、週3回で効果あり?!

筋トレは、スタイルアップや体力増進、筋力アップに効果的です。しかし、なかなか続かなかったり、時間的余裕がなかったり、ツライから嫌いという人も少なくないかもしれません。では、1日3秒、週3回で効果があるとしたらどうでしょうか?新潟医療福祉大...
タイトルとURLをコピーしました