ブログ 普通の水と炭酸水、どちらの方が健康にいいの?? 近年、スーパーやコンビニでも炭酸水のラインナップが豊富になり、日常的に飲む方も増えてきました。一方で「普通の水と比べて体にどんな違いがあるの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。今回は、科学的な根拠に基づいて、その違いを整理します... 2025.09.10 ブログ
ブログ 週1回の卵習慣が脳の老化スピードを変える!? 最近、ちょっとした物忘れや集中力の低下が気になる…そんな人はいませんか?そんな中、私たちの身近な食品「卵」に注目です。タフツ大学(米国)の研究グループが、卵を週に1回以上食べる人は、アルツハイマー型認知症の発症リスクが大幅に低下することを... 2025.08.29 ブログ
ブログ スイカの知られざる歴史と健康メリット 立秋をすぎて暦の上では秋が始まりましたが、天気や気温はまだまだ夏です。夏といえばスイカ。ジューシーで甘く、暑さを吹き飛ばしてくれる存在です。実はスイカには、6000年におよぶ長い歴史と、多くの健康メリットが秘められていることをご存知ですか... 2025.08.20 ブログ未分類
ブログ その不調、夏のせいかも?ストレスに負けない体づくり ストレスというと「心のストレス」を思い浮かべる方も多いと思いますが、実際にはもっと幅広いものです。物理的、化学的、生物学的、心理・社会的といったさまざまな要因があります。そして夏は、気づかぬうちに多くのストレスが積み重なる季節でもあります... 2025.08.07 ブログ
ブログ サバ缶とキムチで夏バテ対策! 真夏の日差しに、なんとなくだるい…食欲もいまひとつ…。そんな夏バテの症状を感じていませんか?がんばって料理するのもなかなかおっくうなこの季節。そんなとき頼りになるのが「サバ缶」と「キムチ」です。実はこの2つ、夏バテ対策にぴったりの食材たち... 2025.07.30 ブログ
ブログ フラボノイドを賢く摂ると、病気リスクがグッと下がる?! 私たちの身近な食品に含まれるフラボノイドという成分が、「健康寿命を延ばすカギ」になるかもしれません。フラボノイドとは、植物に含まれるポリフェノールの一種で植物色素の総称です。その種類は、4,000以上あるとされ、強い抗酸化作用や抗炎症作用... 2025.07.16 ブログ
ブログ 妊娠中のカルシウム摂取が思春期になった子供の心を守る?! 私たちの心と体は、毎日の食事によってつくられています。栄養バランスの偏りや特定の栄養素の不足は、うつ症状のリスクを高める可能性があるとも指摘されています。最近では、小中学生のうつ傾向が決して少なくないことも明らかになってきました。北海道大... 2025.07.03 ブログ
ブログ ピーマンとパプリカの違い知ってますか? 一年を通して出回っているピーマンですが、旬は6月~9月、旬の野菜は栄養価が高いのでとりいれたい食材です。ピーマンには抗酸化作用や美肌効果が期待できるビタミン C が豊富に含まれています。ピーマンのビタミンCはビタミンP(フラボノイド色素)... 2025.06.27 ブログ
ブログ 熱中症予防、暑熱順化って知っていますか? 現在、日本列島はチベット高気圧と太平洋高気圧に覆われ真夏の気圧配置になっているそうです。夏本番前の6月は体が暑さに慣れていないため、熱中症になりやすく注意が必要になります。体を暑さに慣らすために、入浴時に湯船につかったり軽く運動したりする... 2025.06.18 ブログ
ブログ 女性の健康にはビタミンDも必要 女性の健康や美容に欠かせないのは栄養素ビタミンC。実は、ビタミンDも不足している人が多いことをご存じですか? 健康や美容のためにビタミンCを意識している方は多いですが、ビタミンDも意識していただきたい栄養素です。 ビタミンD... 2025.06.12 ブログ