ブログ

ポーリング博士とビタミンC

ノーベル賞を2回受賞したライナス・ポーリング博士の多岐にわたる研究成果やビタミンCを研究するきっかけなどについてご紹介したいと思います。異なる分野で2回受賞したのはポーリング博士のみ歴史上ノーベル賞を2回受賞したのは4名です。しかし、まった...
ブログ

ビタミンCが糖尿病になるのを防ぐ!?

果物と野菜の摂取量の指標である血漿中のビタミンC濃度やカロテノイド濃度(カロテンなど)が高いほど糖尿病の発症リスクが低くなる可能性があるとの報告があったのでご紹介します。欧州8ヵ国での大規模調査この研究は2020年7月8日に英国のBriti...
ビタミンレシピ

かぼちゃとヨーグルトのサラダ

かぼちゃとヨーグルトで免疫アップ、簡単サラダレシピ。冬のイメージがあるかぼちゃですが、実は6月から9月頃が旬であることをご存知でしょうか?今回は、かぼちゃとヨーグルトのサラダの簡単レシピをご紹介します。かぼちゃにはβカロテンが豊富に含まれて...
ブログ

モリンガは血圧を下げる作用がある!?

モリンガはインド原産の植物で高温、乾燥に強いため亜熱帯地域で広く栽培されている植物です。葉や花、果実が食用として広く利用され、種子からは油が摂れるので化粧品などにも利用されています。このモリンガに血圧を下げる作用があることを広島県総合技術研...
ブログ

老化の原因「糖化」とは?

老化を促進してしまう原因といえば「酸化」が有名ですが、最近では「酸化」に加えて「糖化」がキーワードとして注目されています。最近、話題の糖化について、体への影響や糖化が起こるのはどのような時なのか、また、対処法やよくわかっていない点についてご...
ブログ

サプリメントと薬の飲み合わせ

内閣府消費者委員会の調査によれば、日本の消費者の約6割がなんらかのサプリメントを使っていると報告されているなど、健康のためにサプリメントを使っている方はかなり多くなってきました。また、別の調査では保険薬局を利用した方の半数以上が処方薬とサプ...
ブログ

ビタミンCは腎臓結石を作るのか?

「ビタミンCを摂ると腎臓結石や尿管結石になる」と、見かけることがあります。ネットでも見かけるこの話、聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?「この仮説は科学的に完全に否定されています」と答えていただいたのは、ビタミンC研究の専...
ブログ

ビタミンCの不足は筋肉の委縮や体力低下をもたらす?!

ビタミンCといえば美肌や抗酸化作用があることが知られていいます。しかし、ビタミンC不足が筋力の低下や運動能力に影響を与え、もし不足していてもビタミンCを摂取することで回復することが明らかになってきました。この研究は、東京都健康長寿医療センタ...
ブログ

ブルーライトと活性酸素

スマートフォンやパソコン、液晶テレビ、LED照明などから出る青色光「ブルーライト」は目に悪いのか??これは目の細胞に悪影響を与えるとする海外の科学論文が発端です。ブルーライトをカットするメガネなども販売されていますが、実際にブルーライトはど...
ブログ

マルチビタミン?単体サプリ?迷った時は

ビタミンをサプリメントで摂ろうとした場合、マルチビタミンで摂るか単体のビタミン剤で摂るかで悩んだことはないでしょうか?サプリメントの効果は目に見えてわかるものではないので、最初に選んだマルチビタミンをずっと飲んでいるケースもあるかと思います...