ブログ

ブログ

ビタミンCの摂りすぎは結石の原因になるのか?

ビタミンCを摂りすぎると結石の原因となるとよくいわれます。 実際のところどうなのかを調べてみたのでご紹介します。 厚生省の見解は? 厚生労働省は、ビタミンCの推奨量を成人で1日あたり100mgと設定しています。また、通常...
ブログ

美容にいい栄養素は??

「美」は内面からという言葉があります。 美容に必要な栄養素が不足していると肌や髪、爪などの悩みの原因になることも。 巷には美容によいとされるサプリメントがたくさん出回っています。 美容によいとされる栄養素について科学的な...
ブログ

天然と合成の違い

ビタミンCは天然と合成のどちらが良いのか疑問に持たれる方も多いかもしれません。 実は、天然と合成、どちらのビタミンCでも「まったく同じ」です。 天然と合成の違いとは? サプリメントの場合、天然と合成はどのように定義されているのでし...
ブログ

歯茎の出血はビタミンC不足かもしれません

朝、歯を磨いて出血が気になることはありませんか?もしかしたらビタミンC不足? 毎日のビタミンCを積極的に摂ることで歯茎からの出血を予防できるかもしれません。 血液中のビタミンCと出血が関連 米国ワシントン大学の研究グループは、歯肉出血傾向...
ブログ

冬はウィルス感染症だけではない骨折にもご注意を

冬の病気といえばインフルエンザなどの感染症や、しかし、特に冬の時期に増える傾向にあるのが「骨折」です。 道路の凍結で転びやすくなるのはもちろんのこと、寒さで体が縮こまっているとなかなか思うように体が動かないもの。 骨折を防ぐためには日頃...
ブログ

ポーリング博士とビタミンC

ノーベル賞を2回受賞したライナス・ポーリング博士の多岐にわたる研究成果やビタミンCを研究するきっかけなどについてご紹介したいと思います。 異なる分野で2回受賞したのはポーリング博士のみ 歴史上ノーベル賞を2回受賞したのは4名です。 ...
ブログ

ビタミンCが糖尿病になるのを防ぐ!?

果物と野菜の摂取量の指標である血漿中のビタミンC濃度やカロテノイド濃度(カロテンなど)が高いほど糖尿病の発症リスクが低くなる可能性があるとの報告があったのでご紹介します。 欧州8ヵ国での大規模調査 この研究は2020年7月8日に英国のB...
ブログ

モリンガは血圧を下げる作用がある!?

モリンガはインド原産の植物で高温、乾燥に強いため亜熱帯地域で広く栽培されている植物です。葉や花、果実が食用として広く利用され、種子からは油が摂れるので化粧品などにも利用されています。 このモリンガに血圧を下げる作用があることを広島県総...
ブログ

老化の原因「糖化」とは?

老化を促進してしまう原因といえば「酸化」が有名ですが、最近では「酸化」に加えて「糖化」がキーワードとして注目されています。 最近、話題の糖化について、体への影響や糖化が起こるのはどのような時なのか、また、対処法やよくわかっていない点に...
ブログ

サプリメントと薬の飲み合わせ

内閣府消費者委員会の調査によれば、日本の消費者の約6割がなんらかのサプリメントを使っていると報告されているなど、健康のためにサプリメントを使っている方はかなり多くなってきました。 また、別の調査では保険薬局を利用した方の半数以上が処方...
タイトルとURLをコピーしました