ブログ 老化や病気の原因にもなる酸化を防ぐ抗酸化とは? 老化や病気の原因ともなるといわれる「酸化」はエネルギーを作る際に発生する活性酸素が細胞を傷つけることで進むと考えられています。この酸化を防ぐために重要なのが「抗酸化」です。今回は抗酸化や抗酸化物質、体の酸化を防ぐ方法について紹介いたします... 2023.05.18 ブログ
ブログ ビタミンCで尿酸値は下がる!? 春は健康診断の季節でもあります。みなさんは健康診断の項目で目にする「尿酸値」、どんなイメージを持っていますか?ほとんどの方が痛風やプリン体などとともに悪いイメージを持っているかと思います。でも尿酸値が高いと何が悪いのか?説明できる方は少な... 2023.04.12 ブログ
ブログ 血液型と病気は関係ある?? A型は几帳面、O型はおおざっぱなど血液型で性格を判断するのが大好きな日本人、実は血液型にこだわっているのは日本人だけだそうです。血液型は一般的に使用されるABO型だけではなく、全部で300種類以上存在していることを知っていましたか?血液型... 2023.03.31 ブログ
ブログ 食物繊維は何から摂るのが一番よい?? 昔、食物繊維は体に必要なものだと思われていました。しかし、近年、便秘予防をはじめとする整腸効果だけではなく、血糖値上昇の抑制や血中コレステロール低下作用など、たくさんの生理機能が明らかになっています。今では食物繊維は「第6の栄養素」とよば... 2023.03.16 ブログ
ブログ 冬の紫外線がシミやたるみを作る "ドラッグストアのメインコーナーはどこの店舗でも、夏場は「日焼け止め」や「虫よけ」が、冬場は「リップクリーム」や「ハンドクリーム」、「保湿クリーム」が陳列されています。夏場は紫外線対策に注意を払いますが、冬場はどうでしょうか? 冬の... 2023.02.15 ブログ
ブログ 発酵食品と食物繊維を摂るとストレスが減る!? ストレス解消のためには、運動や睡眠、趣味、旅行、カラオケなどが効果的です。 しかし、なかなか時間がとれないこともあります。そんな時は「発酵食品」と「食物繊維」を摂ると良いかもしれません。 今回は、アイルランド国立大学コーク校が... 2023.01.23 ブログ
ブログ かかとのガサガサはビタミンC不足かも?? 寒い季節になると特に気になるのが、かかとのガサガサやひび割れです。 分厚い靴下を履いたり、クリームを塗ったり、外側のケアも大切ですが、体の内側からもケアをしていますか? もしかしたら、かかとのガサガサはビタミンCやEの不足が関... 2022.12.27 ブログ
ブログ ビタミンCはスキンケアの強い味方~塗布&摂取編~ 美肌成分として定番のビタミンCは肌トラブルに役立つだけではなく、一石40鳥といわれるほどたくさんの働きがあります。 特にビタミンCは私たちの体の中で作れない栄養素、必須栄養素でもあり信頼性が高い成分といえます。 ビタミンCは「... 2022.12.02 ブログ
ブログ ビタミンCで尿酸値を下げることができる!? 「尿酸値」は健康診断など検査項目としてよく目にします。 ほとんどの方が痛風やプリン体などとともに悪いイメージを持っているかかと思いますが、体を維持する上で大事な成分ということも明らかになっています。 今回は尿酸とは何なのか?高... 2022.10.18 ブログ
ブログ 素早く薬を効かせる飲み方がある!? みなさんは、錠剤(以下 薬)を飲むとき、どのうように飲んでいますか? 一般的には座って飲んだり、立って飲んだりするのかもしれません。 でも、激しい頭痛や生理痛、発熱など、すぐにでも薬を効かせたいと思うときはありませんか?そんな... 2022.09.22 ブログ