ブログ 妊娠中のカルシウム摂取が思春期になった子供の心を守る?! 私たちの心と体は、毎日の食事によってつくられています。栄養バランスの偏りや特定の栄養素の不足は、うつ症状のリスクを高める可能性があるとも指摘されています。最近では、小中学生のうつ傾向が決して少なくないことも明らかになってきました。北海道大... 2025.07.03 ブログ
ブログ ピーマンとパプリカの違い知ってますか? 一年を通して出回っているピーマンですが、旬は6月~9月、旬の野菜は栄養価が高いのでとりいれたい食材です。ピーマンには抗酸化作用や美肌効果が期待できるビタミン C が豊富に含まれています。ピーマンのビタミンCはビタミンP(フラボノイド色素)... 2025.06.27 ブログ
ブログ 熱中症予防、暑熱順化って知っていますか? 現在、日本列島はチベット高気圧と太平洋高気圧に覆われ真夏の気圧配置になっているそうです。夏本番前の6月は体が暑さに慣れていないため、熱中症になりやすく注意が必要になります。体を暑さに慣らすために、入浴時に湯船につかったり軽く運動したりする... 2025.06.18 ブログ
ブログ 女性の健康にはビタミンDも必要 女性の健康や美容に欠かせないのは栄養素ビタミンC。実は、ビタミンDも不足している人が多いことをご存じですか? 健康や美容のためにビタミンCを意識している方は多いですが、ビタミンDも意識していただきたい栄養素です。 ビタミンD... 2025.06.12 ブログ
ブログ ビタミンCは加齢とともに薄くなる肌を防いでくれる?! 私たちの肌は、加齢とともに薄くなり、弾力性やバリア機能が低下してシワが生じやすくなります。これまでの研究でビタミンCが肌に良いことは明らかにされていますが、新たに、加齢による肌の薄化を防ぐ可能性があることが分かってきました。この報告は、2... 2025.06.04 ブログ
お知らせ 商品デザイン変更のお知らせ 拝啓、皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 平素は、格別のご愛顧を賜り心よりお礼申し上げます。 従来、製品ラベルは国内にてラベル付けをしておりましたが、アメリカ食品医薬品局の法制変更により米国内にて... 2025.06.04 お知らせ
ブログ 寝だめはダメ?9時間以上の睡眠は脳にダメージを与える可能性 寝不足は体に良くないことはご存じかもしれませんが、寝すぎも健康に良くないかもしれません。イエール大学(米国)の研究グループは、40~60代 約4万人を調査した所、1晩に7時間未満または9時間以上寝ている人は将来、脳卒中や認知症のリスクが高... 2025.03.14 ブログ
ブログ うがいの歴史とその効果とは? 小さいころ、家に帰るとすぐに「うがい、手洗いをしなさい」とよくいわれたかと思います。手洗いは風邪などの感染症に効果があることは皆さまご存じ通りです。では、「うがい」って本当に効果があるのでしょうか?今回はうがいの歴史や効果についてご紹介し... 2025.02.13 ブログ
ブログ 小中学生の20%は骨密度が低下している! 人の一生のうちで骨量が増えていくのは、身体がつくられていく思春期、成長期の間だけです。骨はだいたい16歳ぐらいまでに形成され、20歳で骨量がピークに達し、その後、骨量は増えることなく徐々に減っていき、50歳くらいから急激に減少していきます... 2025.01.23 ブログ
ブログ ビタミンCと片頭痛は関係あり?! 偏頭痛持ちの方には朗報かもしれません。今までビタミンCが片頭痛の発症や重症度の低下と関連性が示唆される報告はありましたが、サンプル数が少なく、さらなる研究が必要でした。しかし、四川メンタルヘルスセンター(中国)の研究グループが対象者400... 2024.10.18 ブログ